「シン・エヴァンゲリオン劇場版」
日時:2021年3月12日(金)
会場:ユナイテッドシネマ福岡ももち
最初に言っておくと、私はエヴァンゲリオンに全く思い入れはない。
1995年にエヴァンゲリオンの最初のテレビシリーズが放映されたとき、話題になっていたのは知っていた。けれど、特にアニメを見る趣味はなく、見なかった。数年たってもその人気は続いていて、当時好きだったひとが「面白いよ!」と言っていたし、オタクの教養として見なくてはいけないなぁと思いつつ20年が経った。その間にもまだまだ人気が衰えることはなく、何度か映画化されたけれども、テレビシリーズ見てないのに、いきなり映画からはないだろうと思って観ないまま時が過ぎていった。数年前、NHKでTV版アニメが放送されたので、映画版も含めてすべて録画していたのだが、やっぱり見ないまま放置していた。そうこうしているうちに、庵野秀明監督の「シン・ゴジラ」が公開され、ゴジラもよく知らないけど、小劇場の役者さんたちがとにかく隠れキャラみたいにいっぱい出ているというので見に行った。明朝体文字がエヴァっぽい、ということは分かった。やがて、録画用のHDDの容量が足りなくなってきたので、ついにTV版を見た。物議をかもしたという最後の数話は、確かに”すごいものを見せられた”感はあったけれど、それ以上に、凝りすぎて制作が間に合わなかったんじゃないの⁉としか思えなかった。
テレビシリーズは見たけれど、映画版の序・破・Qは見ないままだった。数か月前にテレビで放送されたので、見ることにした。”シン”の前に観ておきたかったし。序は、言われていた通りテレビシリーズの総集編っぽかった。破は気づいたら録画されてなくて、以前録画していたものも消してしまっていたので見られず。で、Qを見たら、間の話が飛んでいて、てんで分からなかった。そのことを周囲のオタクに話したら、「破を見ても見てなくても、どうせわからないから大丈夫」って言われた。なんやねんそれ。で、Qを見てもちろん「えええええ?ここで終わり?」と思ったので、シン・エヴァンゲリオンの公開をわりと楽しみにしていた。
めんどくさい仕事が続いた週の金曜日、自分に割り当てられた仕事が思いのほか早く終わった。ほかの方々はまだ終わっていなくて、そのうち助っ人の招集がかかるかもしれないということでダラダラ残っていたのだけれど、仕事にそんな義理はいらないなー、若いやつがやればいじゃん、金曜日はユナイテッドシネマの会員デーだから今日行こう!と職場を飛び出した。
30分に1回ぐらい上映されていたし、遅い時間だったのでそんなに人はいないのではないかと思ったけれど、甘かった。場内の、特に後方はほとんど埋まっていた。気合の入った見知らぬオタクの方々に挟まれて観るのもやだなと思ったので、すごく前方で観た。
最近のコメント