SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR "THIRT30FIFTY50"
日時:2017年9月3日(日)17:30開演
会場:マリンメッセ福岡
スピッツを知ったのは大学生の時で、ちょうど「涙がキラリ☆」とか「ロビンソン」とかがヒットしていた頃だと思う。有線とかでよく流れていて、よく耳にしていた。流行りっぽいバンドかと思いきや、意外に攻めたギターサウンドが好きだった。
ボーカルの草野マサムネさんが高校の先輩だと知ったのはもう少し後になってからのことだ。
時々にヒットするシングル曲が好きで、気づけばアルバムを買うようになっていた。最近になって、けっこうしょっちゅうライブをやっているということを知り(とあるテレビ番組によれば、日本のバンドで通算ライブ回数が多いトップ3のはアルフィーとスターダストレビューとスピッツらしい)、そりゃあ一度行かなくちゃと思いたったけれど、チケットが買えなかった。
今回、家のポストに入っていたフリーペーパーの広告を見て、チケットを申し込んでみたら当たった!当たってから会場を確認したら、マリンメッセだった。え~アリーナかぁ・・・だからチケットがいっぱいあって当たったのか~・・・アリーナは広すぎて好きじゃない・・・と思っていたが、受け取ったチケットを見たらなんとアリーナ9列目だった!バンザイ!
ちなみに、会場入りして分かったのだが、チケットはソールドアウトで立ち見まで出ていた。す、すごい…。
ついては、ブックオフでスピッツのCDを買いまくって予習。挙句、同じCDを2枚買ってしまうという失態を犯しながら、聞いてびっくり!ほとんど知ってる曲ばっかりだった。自宅の押し入れをひっくり返したら、アルバムを録音したカセットテープがたくさん出てきた。私はだいぶスピッツファンだったらしい。
そんなこんなで自転車でマリンメッセ。来たのは2度目だが、前回は”全国陶磁器フェア”というイベントだったので、コンサートは初めて。グッズが外のテントで販売されていた。事前に調べて、コンサートの演出に使うらしいLEDピンバッヂと付箋を購入。物販のお姉さんからピンバッヂは会場に入るまで点けないでときつく言われる。
アルフィーのコンサートでは、サインライトを点灯する時には指示があり、それ以外に点灯するのはマナー違反なのだが、さて、このバッヂはいつ点灯すればよいのだろうか?よそのコンサートのお作法が分からない・・・。
場内に入ると、客席はわりと若い人から50代くらいまで、いろいろいる。男女比も4:6ぐらいか、意外と男性が多い。
9列目とはいえ、スタンドぎりぎりの端っこ。真正面は舞台が切れていて、下手舞台上もベースがずらりと並ぶ、ローディーさんたちが控えている位置。ここまで舞台上で見せちゃうんだ。ライブバンドっぽいなぁ。
開演直前、キョードー西日本のスピッツ担当者だという人の前説。スピッツはデビュー30周年だとか、今日は通算1003本目、福岡では103本目のコンサートだとか。結構長い・・・こんなの初めてだよ・・・。
で、開演。
ステージ上にある3つのミラーボールに光が当たり、会場いっぱいにキラキラの光線が広がる。
登場した三輪テツヤさんがLEDバッヂを光らせていたので、つけていいんだと判断してスイッチON。コンサート中はずっと点けっぱなしで良かった。
最近のコメント