「YOUTHFUL DAYS YOUTHFUL DEAD」(東京)
あなピグモ捕獲団「YOUTHFUL DAYS YOUTHFUL DEAD」
日時:2008年12月13日(土)19:30開演
会場:小劇場“楽園”
福岡で2回見たのに、東京まで追っかけました。見に行った甲斐はありました。また違うものをもらって帰ってきました。幸福でした。
福岡公演から削られたセリフもありましたが、芝居そのものは大きくは変わってないような。あ、たらいが落ちてきました。貝谷さん、痛そうでした。
でも、福岡公演とは違う“ごあいさつ”を読んで、ああ、と思う。また少し違った目で芝居を見ることになりました。
実はやっぱりサムライの話なのでした。そう考えると、為平さんはまだちょっと弱いなぁという印象。避雷坊は、福岡公演の江崎くんもかっこよかったけれど、東京公演の島田ボル七さんもなかなかにかっこいい。
映像のバックに流れていたのは、マキシマム・ザ・ホルモンだそうです。あああ、ちゃんと芝居とリンクしてたんだ。
マキシマムザ亮君は福永さんに似てますね。
翌日に鴻上さんの「人生に希望をくれる12の物語」を読んで思ったこと。
「何のために生きているのか」と聞かれても、私には答えられないのです。
ただ、今生きているということは、見えない何かによって生かされているからであって、死ぬことを許されない限り、意味なんてなくても生きていかなきゃいけないのだと、ただそう思っています。
そんな毎日の中で、あなピグモ捕獲団の芝居は、私にここにいる意味をちょっとだけ教えてくれる。私にとって芝居を見ることはたぶん、人生を意味づける作業で、超難解、意味不明なあなピグモ捕獲団の芝居を解釈しようとすることで、人生の手触りを確かめているのかもしれない。難解だからこそ、いくらでも自分に都合よく解釈できるからね。
そんなわけで、また劇場に通うと思います。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 「先生の暗いロッカー」(2020.12.11)
- 「南無サンダーの箱崎文化祭’21」(2021.03.21)
- 「ひとよひとよに呱々の声」(2021.03.06)
コメント